欧州で物品の提供やサービスの提供等を行う会社や、現地での輸出入を行う会社については、その多くが税番号(例:VAT番号等)の取得が必要となるケースです。当社では貴社のビジネススキームを税務上の観点から分析し、課税国を判定します。そしてその結果、貴社のニーズに即して、税番取得国を選定したり、税番を取得しないで済む方法を税務スキームを構築します。
欧州で物品の提供やサービスの提供等を行う会社や、現地での輸出入を行う会社については、VAT番号の取得が必要となります。当社ではEU全28カ国でのVAT登録の他、現地での輸出入に必要なEORI番号登録も支援しています。
欧州でVAT番号を取得したら、月次や四半期毎の定期的な税務申告(VAT申告)が必要です。
これらの税務申告の他、加盟国間の取引の際の税務申告や統計申告も一貫して対応しています。
ワンストップで貴社の欧州ビジネスの税務周りを対応することが可能です。
VAT番号の取得は欧州でのビジネスのパスポートとなります。欧州で物品やサービスを有償提供する場合、多くの国で現地でのVAT番号が必要となってきます。これらの番号を取得さえすれば、その後欧州での物品売買等、多くのケースでVAT番号を利用することが出来ます。すなわち、VAT登録は欧州ビジネスのパスポートであるとも言えます。
欧州でビジネスを行う際、すなわち欧州域内での物品の販売や役務の提供、域内取得や域内供給、輸入等の経済活動の際は、リバースチャージによる適用除外特例の場合を除き、VAT番号が必要となります。本来VAT番号を取得しなければ鳴らないケースで、VAT番号を取得せずにビジネスを行い、VAT申告や統計申告を無申告であった場合、巨額の追徴課税や重加算税が課税されます。特に上場企業や公開を目指すベンチャー企業には大きな法務リスク・税務リスクになります。
VAT登録が必要なケースは多くございますが、その中でも代表的なケースをご紹介します。
貴社の経済活動を様々な視点から分析し、最終的に貴社のVAT登録の必要性を確認致します。貴社がたとえ支店や事務所等の拠点をEUに有していない場合でも、VAT法上の恒久的施設があると認められる場合、現地でのVAT登録の必要性があります。また逆に、既に過去にVAT登録をしている場合でも、現在は不要になっているケースもあります。課税地の判断は様々な判断要素が含まれ、非常に複雑です。付加価値税の専門家ですら判断が分かれる場合もあります。弊社では世界各国のVAT専門業者や税理士法人と提携し、現地での最新の事例と税法を基準として判断し、精度と客観性の高い課税分析を実施しております。
ある国一カ国の会計事務所を使ってVAT登録を頼む場合、VAT登録国の選定や物流の最適化までは気が回らない場合が多くあります。日本企業の多くのビジネス展開の際には、一カ国だけでなく、複数国を経由したビジネスを検討する場合がほとんどであり、戦略的にVAT登録国を選定することが重要となります。
弊社では、当該分野にて10年以上国内外の様々なVAT案件を扱うコンサルタントが対応し、提案力と国内有数の経験がございます。
弊社では、VAT登録により貴社の欧州ビジネスをサポートさせて頂きます。是非一度貴社の課税関係を診断させてください。弊社ではJETRO(日本貿易振興機構)様のウェブサイトでの欧州付加価値税の記事の対応やコンサルティングを対応しているメンバーが直接お客様の悩みや課題をお伺いします。
VAT登録は、クライアント企業様からすれば「一回限りのお取引の際の通過点」のようなものかもしれません。ところがもし欧州での一年以上の長期的なビジネスをお考えの場合、それがたとえECサイトでの物品販売といった比較的少額な取引のものであっても、VAT登録国や契約内容、物流条件等を最初にきちんと選定することも貴社の物流・商流改善のための大きな施策となります。ましてや、製造業での商流
- 例えば、欧州のVAT番号を使うことにより税還付メリットを享受することが出来ますし、または、預託在庫やVAT倉庫、リバースチャージ等の制度を利用して様々な税務の最適化を行うことが出来ます。加えて、各現地法人の請求業務等を一括化したシェアードサービス等の再構築まで踏み込めば、さらに効果的なVAT対策の対応が可能です。
税務面の最適化とともに、貴社のシステム面(ERPシステム)への反映も行うことが出来ます。また、税務エンジンの導入により、最適な税額を自動的に計算することも可能となります。(実際のERPシステムのカスタマイズに関しては貴社のシステム担当及びシステム会社と対応することも可能です。)
このように弊社では、物流、商流、課税関係等様々な面を考慮し、最適な登録国を貴社にアドバイスし、欧州における貴社のビジネスを強力にサポートし、欧州域内での売上拡大の施策を税務面のみならず、分析や戦略面でも対応させて頂きます。
欧州VAT法では、「誰が」「どのような条件で」輸送手配を行っているのかが非常に重要になってきます。当社では、貴社の想定する取引内容を詳細に確認した上で、VAT登録可否のアドバイスを行います。VAT登録が不要であれば正直にお伝えいたしますし、たとえVAT登録が必要である場合でも最適なVAT登録国をご提案させて頂きます。
また、国際物流の契約で使われるインコタームズなどについても、貴社での取り組み内容をお伺いし、アドバイスさせて頂きます。インコタームズや物流手配の条件一つ取っても、VAT登録国が変わってしまいますので注意が必要です。
- 代表的なインコタームズ
Eグループ(出荷条件):
例)EXW(出荷条件:工場渡し)
Fグループ(主要運送費買主負担条件):
例)FOB(本船渡し:船)、FCA(運送人渡し:陸海空)
Cグループ(主要運送費込条件):
例)CFR(船)、CIF(船)、CPT(陸海空)、CIP(陸海空)
Dグループ(到着条件):
例)DDU(陸海空、関税は輸入者負担)、DDP(陸海空:関税は輸出者負担)- インコタームズやVAT倉庫・預託在庫システムの利用等で、VAT登録の有無が変わる程のインパクトがあります。
実際の欧州ビジネス開始以前には課税関係をきちんと調査しておく必要があります。
VAT登録のための必要書類につきましては、国によりその要件は異なります。但し、VAT登録は現地での現地法人登録とほぼ同内容の必要書類が必要となります。
各国の当局が要求する必要書類は、日本では制度自体がない場合や、同様の書類が無い場合等があります。
また、アポスティーユ付与が必要な書類、公証が必要な書類等、細かい指定を受けます。
このため、格安の申請代行業者ではこれらの説明を行わないため、VAT登録までに想定以上の時間が掛かります。
当社では豊富な経験のもと、迅速なVAT登録のために不要な書類はあえて求めていません。
また、日本企業が用意すべき必要書類についても熟知しています。
迅速なビジネス開始のための迅速なVAT登録を当社ではご支援します。
VAT登録の登録国によっては、現地の税務代理人を立てる必要があります。弊社では、大手会計事務所勤務のネットワークを利用し、欧州全土に様々なネットワークを構築しており、現地の税務代理人が必要な場合でもEU28カ国全ての地域でご対応することが可能です。また、これら提携企業については、弊社独自の様々な視点でチェックした会計事務所となり、大手会計事務所と同様のサービスを格安な料金でご対応させて頂いております。
当社ではオランダにて現地法人を保有し、税務代理人の制度を活用することが可能です。このため、欧州域内において税務代理人(当社オランダ法人)のVAT番号を利用することにより、輸入に掛かるVATを免除することが可能です。もし欧州域内での物品供給を考えておりましたらぜひ当社の限定税務代理人制度をご利用くだし。
VAT登録及びVAT申告に掛る費用につきましては直接ご連絡くださいませ。貴社の商流をお伺いさせて頂いた上でお見積りさせて頂きます。
これは対象国やスキームにより、金額が変わる点があること、複数国の複数の拠点での税務コスト最適化が必要な場合、別途時間当たりのコンサルティング料金及び所要時間数を事前にご提示させて頂く場合がございます。
また、当社ではクレジットカードでのお支払いも受け付けております。もしご希望の方はお伝え下さい。
なお、お問い合わせは、お問い合わせフォームからお問い合わせいただけますと幸いです。
「VAT登録」、つまり付加価値税番号の取得による貴社のメリットは、「欧州でのビジネスチャンスの拡大」です。もし貴社が欧州域内での取引を考えている際、VATナンバー(付加価値税番号)があれば様々なメリットがあります。
例えば、VAT番号を1カ国で取得しておけば、特別な簡素化規定により、欧州域内でのある国の業者から仕入れて、別の国の業者に販売する時などに当該VAT番号を利用することが出来ます。
また、欧州域内の最終消費者に対して物品やデータなどを販売したい場合にもVAT番号は必要となります。当社では欧州28カ国全ての国において、貴社のVAT番号の取得を実施致します。欧州域内でのビジネスをお考えの企業様はお問い合わせくださいませ。
欧州VAT番号は大手企業だけが取得するものではありません。
例えば最近では、Amazon欧州で物品を販売(いわゆる「越境EC販売」)する個人や中小企業が増加しております。
これらの個人や中小企業であっても、欧州FBA倉庫等を利用して物品販売をしている場合に、当該倉庫所在国にてVAT番号を取得し、購入者にVATを課税しなければなりません。また、課税・徴収したVATは月次または四半期別のVAT申告にて申告し、納税しなければなりません。
昨今欧州では中国人セラーによるVAT番号無登録・無申告が多く見られ、この結果、EU加盟国では各国ともに外国事業者への納税強化を実施しています。
海外アマゾンでの物品販売であっても、これらの納税義務から逃れることはできず、過去にまで追徴されて課税される例を多く見ております。
当社ではアマゾン向けのVAT登録及びVAT申告に多くの実績がございます。
こちらは別途異なるサービスとなりますので、下記のボタンよりお問い合わせ願います。
当社ではAmazon.ukを利用してEU域内に対して物品を販売する予定でした。このため、VAT登録が必要となり、オプティを利用させて頂きました。VAT登録には様々な必要書類が必要でしたが、丁寧に教えて頂きVAT登録を完了することができました。現在では英国のみならず、フランスでのVAT登録もお願いしているところです。
(クライアントA社様:EC販売業)
当社ではドイツ企業から物品を購入し、それを日本の商社に販売し、最終的にはポーランドにある工場に納入します。その際、欧州でのVAT登録が必須であると聞き、オプティに問い合わせることにしました。実際に当社のスキームを分析してもらったところ、VAT登録国の国もいろいろな国を選定することができることが分かりました。当社としては、最も管理が楽な国を選定し、VAT登録を行いました。現在ではオプティを通じて月次の税務申告も行っています。
(クライアントB社様:製造業)
VAT登録については、欧州の企業との打ち合わせの際に必要であると現地企業からも伺っていました。そこで、VAT登録を行うにあたって、いくつかの会社に打診をしました。その際、最も詳細に説明頂き、且つ金額面でも最も安価で対応頂いたのがオプティでした。
オプティではVAT登録に関して多くの実績があり、分からない点はその都度クリアにして頂きました。その結果、特に問題無く短期間でVAT番号を取得することができました。また、VAT登録以後は、定期的な税務申告もお願いしていました。今では欧州プロジェクトは一度終了したので、VAT番号を抹消しておりますが、また欧州にてVAT番号を再取得する際はオプティにお願いしたいと思っています。
巴工業株式会社 東様
オプティ株式会社
住所: 〒101-0047
東京都千代田区内神田1-2-2
小川ビル4階
電話: 03-5577-2047
(平日10:00-18:00)
事業内容
コンテンツ